老廃物とは?
先日お客様と施術中にお話をしてる時に、老廃物ってよく聞くけどいったい何なの?!
という質問をいただきました!
そこで今日は、皆さんよく耳するかと思います『老廃物』『リンパ』とはなんぞや?ということをお伝えしたいと思います^^♪
老廃物とは
大まかにいえば身体に必要ないものはすべて老廃物です!
オナラや便、尿素、尿酸、垢、フケなどなど。。。
そして老廃物は身体の中で作られるものと、身体の外から取り入れられる不要なものに分かれます。
外から入っている老廃物の代表的なものには誰もが身体に悪いであろうと心の中で思っているだろうレトルト食品やコンビニ惣菜、お菓子などに入っている食品添加物。
もともと身体には必要ないものですが、食品を長期保存するためなどで含まれています。
それら身体に不要なものを摂取し続けそれが体内に残っていくともちろん身体に不調が現れてきます。
そこでこれら不要な老廃物をできるだけ身体の外に出していきたいのです!
排出経路の1つとしては便として出すということです。老廃物の半分以上はこの便で身体の外に出ていきます!
小腸で栄養が吸収された後はカスとなって排便されるのですが、腸の状態が悪く下痢になってしまうと栄養を吸収できずにそのまま流れてしまったり、便秘になって腸の中に滞ってしまうと身体に良いわけありませんよね?
なので腸内環境を整えることはとても大切なことなんです♪
腸内細菌を整えることはもちろん、腰回りが凝り固まってしまうと腸の働きが鈍くなるため、腰回りをほぐしてあげることも大切なんです!マッサージの後はなんだかお通じがいい。。なんてことあった方も多いのではないでしょうか?^^
リンパとは
リンパとは血管を血液が通るのと同じように、身体中のリンパ管の中をリンパ液が流れています。
リンパ管が集合しているところは節のようになるため、リンパ節と言われます。
皆さまにわかりやすいのは、わきの下、足の付け根の鼠蹊部、膝の裏などでしょうか?^^
このリンパには何が流れるかというと、身体に入ってきた細菌や、腸から吸収した脂肪などの栄養分、上であげたような老廃物も腸からリンパへと吸収されます。
そして細菌などはリンパ節でとらえられ、そこで炎症を起こし腫れることがあります。
リンパ節は全身に感染が広がらないように食い止めるという役割を担っているんですね!
そう考えるととっても大事なお仕事をしてくれています!
そしてリンパ液は鎖骨の下で静脈へと流れていきますので血液中に入った老廃物はその後腎臓でろ過され尿となって排泄されます。
このように身体に必要ないものは外に出そうという働きが人間には働いているのですが、それがうまくいってくれれば何も問題ないのですが、日ごろの疲れや筋肉のコリにより血管やリンパ管を圧迫してしまうと外に出したい不純物も流れが悪くなり身体の中に滞ってしまうのです!
そこでリンパの流れを良くしよう!というのがマッサージの一つの役割でもあります♪
特に足元に水分はたまりやすくなっているので、フットマッサージで全身に流れるポンプの代わりをしてあげるのもとってもオススメなんです!
体内水分が減るともちろん流れが悪くなりますので、こまめにお水を飲む事もとってもいいんですよ!
マッサージ後に水分をたくさんとってくださいとお伝えするのも、流れがよくなっているときに流していっぱい外にだしましょうね!ということなんです^^
少し難しい話になりましたが、よく耳にする『老廃物』『リンパ』なんとなくわかっていただけたでしょうか?^^
皆さまのマッサージに関する疑問には精一杯応えて参りたいと思いますので、施術中これってなんなの?
と気になったことはどしどしスタッフへ聞いてください!その場で答えれないことは私たちも勉強してお伝えしたいと思います^^
今後とも頑張っていきますのでよろしくお願いします!