腰痛解消の入浴法!
寒くなると何もしていないのに腰が痛くなったり、肩がこったりしますよね。
腰痛にはさまざまな原因はありますが、この時期の大きな要因のひとつとして、腰周りの筋肉の血行が悪くなること。
血行が悪くなると、老廃物が流されず、栄養や酸素がうまくいきわたらなくなってしまいます。そうすると、筋肉内部で痛みを引き出す物質が作られ、それが神経を刺激することで痛みが出てしまいます。
そんな血行不良を改善する簡単な方法は、毎日のお風呂!
シャワーだけで済ませてしまうなんて方も多いかと思いますが、やはり湯船にしっかり使ってあげることで腰痛が少し楽になるかもしれません!
ポイント1
38~40度のお湯にみぞおちの辺りまでつかり、20~30分間半身浴をします。
半身浴が苦手な方は肩まで浸かって大丈夫ですが、心臓へ負担がかかるのでお湯の温度を少しぬるめにするか、こまめに休憩を挟みながらゆっくり身体を温めてくださいね^^
ポイント2
温める⇔冷やすを交互に行い、ポンプ機能を作り出す。
半身浴で十分に身体を温めた後、洗面器に熱めのお湯をはり、3分間足をつける。
その後冷たいお水に変え、また3分間足をつけます。
これを2、3度繰り返し
最後にもう一度半身浴で完了です!^^
第2の心臓と呼ばれるふくらはぎですが、運動不足や血行不良になるとポンプ機能が弱まってしまいます。
そこで、温かいお湯につける(血管拡張)⇔冷たいお湯につける(血管収縮)を繰り返すことで、擬似的にポンプ機能を再現できるようです^^
足が冷たくて寝つきが悪い。なんて方も、身体全体がぽかぽかと温まりますのでぐっすりと眠れると思いますよ!^^
是非試してみてくださいね♪
あーーでもやっぱり!
温泉行きたいな~~~~!!(●´・з・)a
近場でオススメの日帰り温泉ご存知の方是非教えてください!^^